創立150周年に寄せて

先日、久しぶりに今出川通を歩いて母校に立ち寄りました。なつかしいでした。

卒業生

小川 睦子さん

クリスマスの日には、栄光館横にツリーのイルミネーションがあり、とてもきれいで、見とれていました。学科で一緒だった友達とは、今も親友としてずっと交流が続いています。調理実習はワイワイと楽しかったです。

卒業生

永井 有可子さん

食物学科

1977年卒業

大切な友だちができました。4年の時の同じゼミの仲間です。卒業して40年以上たった今も毎年ゼミの同窓会を9名で行っています。ほぼ全員参加です。いつまでも続くよう願っています。学生の時、清里の清泉へ行ったことが楽しい思い出です。違う学部の方と友だちになりました。

卒業生

HITOMIさん

家政学科

1981年卒業

卒業して50年経った今も、同大から「聖書」を大教室で教えに来て下さっていた男性の先生のことを思い出します。現在のご活躍の様子を御存知の方がいたら、教えて頂きたいです。

卒業生

くろさん

英文学科

1971年卒業

寮生活をしながら大学生活を過ごした4年間はとても楽しく、私の宝物となっています。年に一度のホームカミングデーの日は学生の頃に戻り、夢や希望を思い出せる大切な日となっています。

卒業生

マカロンさん

家政学科

1996年卒業

毎日暑い日も寒い日も走って、笑って歩いた田辺キャンパスの、のぼり坂。大学の先生と話した教授室でいただいたイングリッシュティー。いろんな思い出はすべて心の糧になる。

卒業生

Machuさん

英語英文学科

1994年卒業

みんなでしんどい言いながらレポートを仕上げたのも良い思い出です。

卒業生

シオさん

食物栄養科学科

2022年卒業

若本ゼミで個性あふれるメンバーと学べたことが思い出に残っています。

卒業生

プリンちゃんさん

英語英文学科

同女での日々は、大切な大切な学び舎で大切な時間、想い出で満たされています。懐かしき、大好きな故郷です。踏み出せば踏み出すだけ、将来の糧実りになって返ってきます。何度だって思い出したくなる日々を同女で過ごせてよかったです。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

日本語日本文学科

2024年卒業

高校生の頃、学校に憧れの同女の職員さんがいらっしゃり、お話させていただきました。入学後、その職員さんと再会し、大変お世話になりました。今でも憧れの存在です。

卒業生

Jさん

英語英文学科

2021年卒業

EVE祭で中川家の相手をした。

卒業生

堀江 志保さん

日本語日本文学科

2000年卒業

留学を経験できて良かったです。

卒業生

Julieさん

国際教養学科

2024年卒業

佐伯ゼミで短大(1998年卒)で屋根の上のヴァイオリン弾き(Fiddler on the Roof)英語ミュージカル上演したのがとてもよい思い出です。ゼミメンバー今はみんな何してるのかな。

卒業生

上野 裕子さん

短期大学部英米語科

1998年卒業

学会でCamomileを頑張った。カナダ留学。

卒業生

MAEさん

国際教養学科

2024年卒業

約1年のカナダ留学が印象的でした。

卒業生

かっしーさん

国際教養学科

2024年卒業

友人の誘いもあってゴルフ部(創部したばかり)に入った。

卒業生

中村 公英さん

食物学科

1982年卒業

EVE祭、図書館、ゼミ室が心に残っています。

卒業生

三吉 和美さん

家政学科

1997年卒業

初めて京田辺の地へ着いた時、大学以外何もなくて、驚いた事を覚えています。今ではキャンパス内にコンビニもあり、充実しているなぁと。楽しい以外の記憶はないです。

卒業生

M.Sさん

日本語日本文学科

2008年卒業

あこがれの京都できれいなキャンパスに通えた幸せな時間でした。活発な方が多いゼミは刺激的でした。

卒業生

Nonさん

英文学科

1989年卒業

シェイクスピア・イブで皆と一緒に劇を作り上げていったことが思い出です。濃くて楽しい時間でした。

卒業生

中田 江里子さん

英文学科

1975年卒業

京田辺キャンパス第1期生だったので今出川キャンパスの思い出は入学式と卒業式、入試です。栄光館での入学式は圧感でした。

卒業生

太田 直子さん

音楽学科

1990年卒業

同女で出会った友達は一生の友達です。毎日何気ない話をしては笑いころげていました。

卒業生

Makiさん

短期大学部日本語日本文学科

1994年卒業

LEADERをしていました。皆と黄色のトレーナーを来て新入生のお世話をしたことは、就活に活かせました。30年経っても、大切な仲間に出逢えた同女に感謝。ありがとう。

卒業生

はるるんさん

短期大学部日本語日本文学科

1994年卒業

卒業して30年。友との再会、戻ってこられる場所があることに感謝しています。いつまでも誇りと希望を胸に。

卒業生

マコさん

短期大学部英米語科

1994年卒業

栄光館での入学式に始まり、田辺キャンパスでの学生生活が今でも鮮明によみがえります。大好きな友達と出会えた、かけがえのない場所です。

卒業生

みおみおさん

英語英文学科

1996年卒業

大学の授業が楽しかった。レポートに追われたのも今となっては良い思い出です。

卒業生

かよさん

現代こども学科

2011年卒業

京田辺キャンパスのラーニングコモンズで友達と遅くまで残って課題をしていた日々がとても幸せで充実していました。

卒業生

H.Sさん

社会システム学科

2021年卒業

河野先生の研究室でよくお茶を出してくれたこと。聖歌隊の部屋でよく寝ていたこと。

卒業生

ちささん

社会システム学科

2010年卒業

SP(シェイクスピアプロダクション)に参加したことがいい思い出です。京田辺の坂をヒールで歩けた若さがなつかしいです

卒業生

ひとみさん

英語英文学科

2009年卒業

毎年12月のクリスマスツリーのイルミネーション。クリスマス礼拝に参加できたことはキリスト教の学校で勉強できてよかったと毎年楽しみでした。また、今でも連絡をとりあえる友人と知り合えてうれしいです。

卒業生

田原 玲子さん

日本語日本文学科

2000年卒業

友和館のパフェが美味しかったです。

卒業生

あおいさん

情報メディア学科

2012年卒業

京田辺キャンパスに向う通学路にはハス畑があり咲いているハスが今でも思い出されます。EVE祭の時だけ今出川キャンパスで草月流の生け込みに毎年通いました。最近instaつながりました。大学にはってあった留学のポスターを思い出し社会人になってからそのプログラムで留学し、人生が変わりました。ありがとうございます。

卒業生

じろちゃんさん

英文学科

1994年卒業

京田辺キャンパスで友だちとパフェを食べたことです。

卒業生

ひかりさん

現代こども学科

2011年卒業

同志社のサークルに入ってとっても楽しい思い出ができました。その思い出を共有できる夫と今も暮らせていることが幸せです。

卒業生

みおさん

社会システム学科

2018年卒業

夜遅くまで図書館で友人と過ごしました

卒業生

生田さん

英語英文学科

2011年卒業

学食のパフェ大好きでした

卒業生

ぽんちゃんさん

英語英文学科

2009年卒業

「こむらさき」で夏休み、編集合宿を毎年していたのがとても楽しかったです。大学に泊まったりしました。

卒業生

有冨 紗季さん

日本語日本文学科

2008年卒業

娘がこれなくて母が来ました。卒業後6年が経ち、転職しましたがなんとか正社員でがんばってます。

卒業生

みーちゃんさん

食物学科

EVE祭の時、TUBEのライブで盛り上がってめっちゃ楽しかった。

卒業生

にくにくちゃんさん

家政学科

1990年卒業

同女での日々が、今の私の生きる原動力になっています。皆さんも、ここでの出会いを大切にしてください。皆さんのご活躍をお祈りしています。素敵なキャンパスライフを送ってください。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

日本語日本文学科

2024年卒業

栄光館の香り、とてもなつかしいです。入るたびに清らかな気持ちになります。

卒業生

Tomokoさん

食物学科

1987年卒業

卒論の時、なすびたくさんたべた。みんなありがとう。

卒業生

山本さん

食物学科

1987年卒業

久しぶりに友達と会えてうれしかった。同女Love。おもわぬ出会いもあったよ。

卒業生

あらしっくさん

食物学科

1987年卒業

いつも「しおん」でSIZUYAのパンをたべていました。

卒業生

ののさん

家政学科

1988年卒業

毎日笑ってた記憶しかないです。いつ勉強してたんだろう。

卒業生

karumiさん

家政学科

1988年卒業

紀先生のゼミの卒業生です。いつもゼミの時間に美味しい紅茶とお菓子が添えられていたことが、とてもなつかしいです。今でも、同女で出会った友だち、先輩の方々との交わりに励まされ、支えられています。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

人間生活学科

1999年卒業

学生時代の学びや友達。一生の宝です。

卒業生

チーちゃんさん

15年ぶり。久しぶりなのに久しぶり感なし。ステキな母校に感謝。

卒業生

加藤 芙美恵さん

食物栄養科学科

2001年卒業

今出川の駅を降りた瞬間、懐かしさでゾクゾクしました。あの頃は思い切りが良く最高な4年間でした。

卒業生

元谷 加代子(伊藤)さん

食物栄養科学科

2001年卒業

木の温もりのある校舎がなつかしいです。来春から、娘も中学に通えるとうれしいです。

卒業生

寺井 千尋さん

日本語日本文学科

2001年卒業

ゼミの丸山先生との出会いが今の人生、これからの人生をくれました。先生、ありがとうございます。

卒業生

えりさん

日本語日本文学科

2005年卒業

風間先生の教科書の線引きを習って試験前に一生懸命学習してテストを受けました。皆でクリスマス会、劇を見たり。思い出は尽きません。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

ジェームズ館で休み時間、友だちと一緒にお茶したのがなつかしいです。

卒業生

ともこさん

食物栄養科学科

2012年卒業

楽しかった。みぎわ寮バンザイ。

卒業生

のり、あかねさん

家政学科

1987年卒業

6年ぶりに今出川キャンパスのホームカミングデーに来ました。150年の記念事業で図書館改修、というお話。図書館の芝生に座ってお弁当を食べてたわいのない話、楽しかったなぁ。勉強、もうちょっと真剣に取り組めばよかった、とちょっと後悔も。

卒業生

枡田 礼さん

英文学科

1986年卒業

最高の環境で最高の仲間に恵まれた4年間でした。チャペルアワーや聖書の時間、今想い出しても同女ならではの時間が流れていた事をなつかしく思います。

卒業生

Koumeさん

英文学科

1987年卒業

小雨の降る寒い日が受験でした。2月。信原先生が試験官先生でした。教室の角にストーブがたかれていました。帰り道、丸物デパートで、くつを買ってもらいました。入学式にはくくつとなりました。

卒業生

中谷 則子さん

英文学科

1978年卒業

学生時代は学園紛争があり、女子大学ではそれはなく静かな学園生活でした。先日、管理栄養士の55年紀念に参加して楽しく参加しました。

卒業生

坂部 恵美さん

食物学科

1973年卒業

友だちと、学食たべたり、学んだり、学校以外の相談事だったり、楽しい思い出があります。

卒業生

白石 明子さん

食物栄養科学科

2000年卒業

チャペルで過ごす時間と1g1円のサラダバーをよく食べました。

卒業生

福田 有理さん

現代社会学部

2008年卒業

ジェームズ館前の庭に雪が一面に積もっていて雪だるまを作りました。学祭、吉田栄作さん、福山雅治さんが来ました。

卒業生

ちえり~さん

食物学科

1992年卒業

駅から大学までの坂道がきつかったです。

卒業生

カドタさん

社会システム学科

2004年卒業

卒業以来の同女でした。学祭にゼミからパウンドケーキのお店を出店しました。朝から晩までケーキを焼き続けた良い思い出です。レシピは今も覚えています。

卒業生

なっちさん

食物学科

1992年卒業

田辺キャンパスの階段が大変で、2回生の時にエスカレーターが出来たのがすごいなと思ったです。

卒業生

原科 郁子さん

短期大学部日本語日本文学科

1996年卒業

女子だけの世界で4年間過ごして今思えば、とても守られた世界だったなぁと思います。キャンパスだけでなく御所や鴨川など環境にもずいぶん育ててもらいました。女性の多い介護の仕事で、学生の時の経験が役立っています。

卒業生

池澤 由香里さん

食物栄養科学科

1995年卒業

大学にろくに行かなかったのに今大学が大好きです。毎年来ます。

卒業生

マチダさん

日本語日本文学科

1998年卒業

田辺の興戸駅から大学までの道のり、階段がキツかった。

卒業生

ヒロセさんさん

日本語日本文学科

1998年卒業

50年以上前に女子大に入学した頃を思いおこす、ホームカミングDAY。時代が変わり、女性の社会進出が昔とは違ったというものの、女子大の持つ意義を感じた訪問となりました。

卒業生

MIYABIさん

食物学科

1973年卒業

コロナ禍入学で、唯一入学式のない代でしたがサークル4掛け持ち、卒論の調査で駆け回った日々、ゼミ選択に悩みに悩んだり、全て大切な思い出です。コロナ禍入学、「かわいそうな代」と言われがちですが、そうじゃなかったよ、と胸張って言えます。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

日本語日本文学科

2024年卒業

仲間に誘ってもらい30年ぶりに来させてもらえました。本当に学校生活を同女ですごさせてもらって幸せです。スタッフのみなさま本当にありがとうございます。

卒業生

金井 利佳子さん

日本語日本文学科

1994年卒業

シェイクスピアプロダクション。文学や歴史も学べたしそれまで話したことない人とも仲よくなれたすてきな想い出です。

卒業生

異邦人さん

英語英文学科

2010年卒業

鹿児島から上京し、寮で知り合った先輩や同期と楽しい日々をすごしました。イブ祭での物販やダンス等楽しい思い出が多くあります。同志社女子大での出会い感謝します。

卒業生

モカモコさん

食物学科

1996年卒業

32年ぶりに来ました。とてもなつかしいです。

卒業生

吉田 夏理子さん

学芸学部

いつまでも素敵な大学が持続しますように。

卒業生

杉本 孝美さん

英文学科

1991年卒業

本当に楽しかった思い出ばかりです。

卒業生

ゆうちゃんさん

短期大学部英米語科

1990年卒業

毎日が夢と希望でいっぱいだった毎日を思い出し、胸がいっぱいになりました。リーダーズの仲間と再会できて幸せです。

卒業生

C.Iさん

日本語日本文学科

1994年卒業

Shakespere Eveは最高の想い出でした。

卒業生

山口 敏美さん

英文学科

1975年卒業

34年ぶりに戻ってきました。懐しくてテンションあがっています。やっぱり素敵な学校です。

卒業生

佐藤 千絵さん

英文学科

1991年卒業

調理実習が楽しかった。ラウンジでのんびりおしゃべりも楽しかった。

卒業生

Naokoさん

生活科学部食物栄養科学科

2000年卒業

ラウンジでおしゃべり、楽しかった。

卒業生

ちほさん

食物科学科

2000年卒業

栄光館の前、ラケットを小脇に抱え辞書を持って「やあ」と手を振ってくれた友。買ってもらった腕時計を洗面所に忘れ厚生課に届けてくれていた友。やはりたくさん京都を教えてくれた。半世紀が昨日のことのよう。千のありがとう。

卒業生

萩原 則子さん

学芸文部英文科

1978年卒業

協定大学の留学。有意義な時間となり、今の自分の基礎となりました。

卒業生

ERIKOさん

学芸学部

1999年卒業

鶴山寮での生活は想い出に残る大きなひとつです。3食+アフタヌーンティーを共にしたりキャロリングをしたり、、、。また、リトリートで野辺山に行ったことも楽しい思い出のひとつです。

卒業生

辻佐千子さん

家政学科

1988年卒業

希望のゼミに入れた時、うれしかったことを今でも思い出します。ゆかたをがんばって作ったことも。でも学生の時もっと勉強がんばっておけばよかったです。

卒業生

Kaoさん

家政学科

1990年卒業

shakespeare production。ベニスの商人で裏方の音楽を担当して、影ながら上演に参加し、友人も見に来てくれた事。

卒業生

ミッコさん

英文学科

1980年卒業

調理学(黒澤祝子先生)のゼミで素適な友人たちに会えた。

卒業生

shikoさん

食物学科

1987年卒業

ゼミ室でのTea Timeのおしゃべりが楽しい思い出です。今でも皆とつながってます。

卒業生

Aogiさん

食物学科

1987年卒業

ジェームズ館の2階の廊下やドアのきしむ音にドイツ語の授業で苦労した事を思い出して思わず苦笑。あ~なつかしい。

卒業生

まこさん

食物学科

1987年卒業

スタッフの方に案内していただき、同級生と無事会うことができました。在校生の方々、ありがとう。

卒業生

原田 智子さん

食物学科

1987年卒業

久しぶりに訪れました。とてもきれいになって、驚きました。でも学生当時を思い出させてくれる雰囲気はそのまま、本当にステキな場所でした。楽しいひとときをありがとうございました。

卒業生

みどりさん

食物学科

1987年卒業

純正館での体育に行くのが大変だった。離れていたので。

卒業生

まりささん

食物学科

1987年卒業

4回生の夏、卒論の途中。ゼミの教授が急逝され、先生と共同研究されていた他大学の先生がご指導下さり、ゼミ生、助手さんがグループの枠をこえ、供力し合って遅くまでとり組んだことが今は懐かしく思います。

卒業生

みゆきさん

食物学科

1987年卒業

母が女子中高の卒業生だったので、子どもの頃から同女は憧れの学校でした。入学の際、両親がとても喜んでくれました。ホームカミングデーに来るたびに、もっと勉強しておけば良かったと後悔します。でも本当に楽しい4年間でした。

卒業生

ナオコさん

英文学科

1986年卒業

みぎわ寮のリユニオンに参加しました。私も含めみな介護等の年代で日頃は大変な事も多いですが、友人たちの話に元気をもらい楽しかった寮生活を思い出し、楽しく幸せな1日となりました。

卒業生

まさこさん

食物学科

198 年卒業

この栄光館は学生時代に通った指導教員の先生のお部屋があった場所です。パイプオルガンの音も忘れられない青春の場所です。

卒業生

yappyさん

音楽学科

1985年卒業

みぎわ寮での4年間の思い出は人生の宝物です。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

家政学科

1985年卒業

久しぶりにキャンパスを歩いたり、先生にお会いして懐しい気持ちになりました。Shakespear Productionに参加できてよかったと改めて思うことができました。

卒業生

でぃみさん

英語英文学科

2018年卒業

SPで毎日夢中で練習したのが今も自分の中でとても思い出に残っています。Shakespear Productionサイコウ。同女が私の卒業大学で本当に良かったです。久々の学食おいしかった。

卒業生

すなうとさん

英語英文学科

2018年卒業

入学した頃は部活の部室がプレハブで行われていたので今のきれいな部室で、活動ができる学生さん達がうらやましい。部活以外にもSPや聖歌隊に参加したりと大学時代の青春をここで過ごせて本当によかったです。

卒業生

Uriさん

英語英文学科

2018年卒業

今はなき学寮に入っていたので寮時代のエピソードでもり上がりました。

卒業生

Riekoさん

家政学科

1990年卒業

入学間もない頃、オリエンテーションで担任の清水先生に哲学の道などを案内していただき、帰りに桜のアイスクリームをご馳走になったことが今でもなつかしく思い出されます。

卒業生

和田 百合子さん

家政学科

1990年卒業

仲良しの友達と授業を一緒に受けたこと、雪の積もったキャンパスで写真をとったこと、楽しい思い出です。

卒業生

ようこちゃんさん

食物学科

1992年卒業

アホな大学生だったのに、卒業したら、いや在学中も大好きになりました。また来ます。

卒業生

マチダさん

日本語日本文学科

1998年卒業

寮で一緒に過ごした友人や先輩、後輩たち、夜誕生日会などをしました。一緒に食堂でご飯たべたり、出かけたりしたことのも楽しかったです。

卒業生

芝 菜々子さん

生活学科

2019年卒業

厳しいみぎわ寮で寮生と夜まで笑ったり語り合ったりしたこと。

卒業生

こなんさん

日本語日本文学科

2019年卒業

同志社女子大学生だった頃に一瞬で戻れます。

卒業生

金澤 ますみさん

英文学科

1975年卒業

1年生の時のチャペルの時間を思い出します。讃美歌をうたったり、いい時間だったと思います。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

めぐみ寮1期生としての思い出がたくさんあります。

卒業生

長岡 ひかるさん

音楽学科

1993年卒業

パイプオルガンの音で、気持ち落ちついた時ありました。またききたいな。ラウンジにもよく行きました。

卒業生

クミさん

食物栄養科学科

2000年卒業

頌啓館の横の食堂で(シケ食)休けい時間に皆で集まってずっとおしゃべりしていた。

卒業生

みっちゃんさん

音楽学科

1996年卒業

スキー研修が楽しかった。今はないのかな。楽真館大教室はクーラーがなかった、辛かった。

卒業生

のんちゃんさん

家政学科

1987年卒業

田辺キャンパスで楽しく過ごした日々、そして沢山の学びを与えて頂いた先生方、本当に良い記憶です。

卒業生

Takakoさん

英語英文学科

1997年卒業

もう遠い昔のことですがシェイクスピアイブに参加したことです。今も台詞は覚えています(一部ですが)皆で力を合わせ、先生方にもお世話になり、毎日、毎日、一生懸命だったのは私の青春の1ページの誇りです。

卒業生

谷川 明子さん

英文学科

1975年卒業

大阪方面から京阪電車と市バスで通っていました。当時は京阪も三条までしか駅がなかったので雨の日は市バスがぎゅうぎゅうづめで大変でした。テストの日、雨で京阪の駅が水浸しになって遅れそうになったのも懐かしい思い出です。この夏に同級生2人と久し振りに会う機会があり、大学時代の話をして学生時代に戻りました。

卒業生

ちっちさん

英文学科

1988年卒業

私は、本学で、キリスト教に導かれました。心豊かな生活を送っています。

卒業生

井上 栄子さん

英文学科

1972年卒業

大学生になってデントン館地下「紫苑」で初めてフレンチトーストを食べました。同窓会の方が調理されてましたが、すごく待たされました。

卒業生

ミリさん

英文学科

1975年卒業

同志社女子大で学んだ4年間は生きる基本になってます。特に寮生活では学ぶことが多かったです。日常的に讃美歌にふれた事は海外生活でとても役に立ちました。

卒業生

タマダ ヨウコさん

音楽学科

1973年卒業

新入生キャンプのリーダー、リトリート実行委員など短い学生生活の間に多くの体験ができました。今の仕事にも活きています。とても楽しい2年間でした。

卒業生

浅葉 名津美さん

短期大学部英語英文学科

1994年卒業

寮での生活はとても良い思い出となっています。もう50年以上も前のことです。

卒業生

令ちゃんさん

家政学科

1976年卒業

仲間に会えてとても幸せでした。一生の宝物です。

卒業生

のりこさん

短期大学部英米語科

1994年卒業

EVEの委員で広報担当をして、パンフレットを作ったことです。実行委員のメンバーと協力し合ったことは今でも鮮明に覚えています。

卒業生

えりさん

日本語日本文学科

1999年卒業

入学してすぐの宇治でのオリエンテーションで友人もでき、充実した学生生活を送ることができました。その友人達とは今でも連絡を取り合っています。

卒業生

ひろこさん

日本語日本文学科

1999年卒業

バレーボール部に所属していて夏合宿でみんなで自炊したり、京都御所をランニングしたりいい思い出です。

卒業生

ゆうこさん

日本語日本文学科

1999年卒業

TOEFLキャンプに行って、同じ目標を持つ友達が出来たこと、留学して、ちがう学科、学年、大学、国の友達が出来たこと。一生の思い出です。いつもありがとう。

卒業生

りみさん

情報メディア学科

2020年卒業

TOEFLキャンプで同じ目標をもつ友人たちと出会えたこと。一緒に英語勉強して楽しかったな。

卒業生

ひぃさん

社会システム学科

自由で楽しい授業でたくさんの友達に出会えたこと。

卒業生

あかねさん

社会システム学科

2020年卒業

4年間で学んだ事やステキな子供の笑顔が忘れられません。

卒業生

ちょPーさん

学生、こどもとの関わりは一生の思い出です。

卒業生

Aさん

久しぶりの今出川の校社がなつかしかったです。茶道部で部内茶会の時にうかがうばかりでした。

卒業生

K・Tさん

日本語日本文学科

2024年卒業

卒業以来、初めて女子大内を訪れます。木造そのままに残っていて感激です。

卒業生

山田 祥恵さん

I spent my school years here and it was a blast. Hope the current students enjoy this school as much as I did. Peace.

卒業生

キムラさん

英語英文学科

2004年卒業

卒業して20年経ちましたが同女で過ごした4年間は本当にどの思い出もかけがえのないものです。これからも思い出を胸に日々過ごしていきたいと思います。

卒業生

藤井 純子さん

英語英文学科

2003年卒業

今はありませんが、故 深田尚彦先生の「児童心理学ゼミ」研究室で、卒論編成をしたり先生の深いお話をきくのがたのしみでした。

卒業生

水香さん

家政学科

1988年卒業

しおんのエビピラフ、おいしかったなぁ。図書館で、勉強もしたけど、お昼寝もよくしました。。。

卒業生

じゅんぴぃさん

家政学科

1988年卒業

みぎわ寮で4年間過ごしました。思い出がいっぱいです。今出川通り、大好きです。子ども達も2人、京都の大学を卒業し、娘は京都の人となりました。

卒業生

多門 ゆかりさん

英文学科

1986年卒業

楽しい学園生活でした。最高でした。よい学生に恵まれて。

卒業生

杉野 香さん

今出川の校舎、好きです。

卒業生

ななさん

社会システム学科

2014年卒業

同志社大学から女子大学までの道にさざんかが咲いていました。四季折々の花が増えましたね。いつもの道に今も咲く花にほっとします。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

久しぶりに校舎をめぐって楽しかった思い出がよみがえってきました。当時、実感できなかったけれどこんなにすてきな校舎だったんだ。

卒業生

西垣 章子さん

食物学科

1992年卒業

京田辺キャンパスで過ごした4年間。今も同女の友達とお付き合いがあり一生の友達ができました。150周年おめでとうございます。

卒業生

Rikaさん

音楽学科

2004年卒業

赤レンガのキャンパスに来ると在学生の頃に経験した思い出がよみがえってきて感慨深いです。

卒業生

しろっぺさん

食物学科

1989年卒業

J館で受けた武先生の聖書の授業が思い出深いです。

卒業生

井貫 富美子さん

英文学科

1974年卒業

調理実習がとても大変でしたがとても本格的な実習で思い出に残っています。実習の後片づけがきっちりしていて、合格をもらった時はうれしかったです。

卒業生

りっちゃんさん

英文学科

1988年卒業

空き時間に、練習室を確保することにやぶれ、、。友人と割かち合ってレッスンに挑んだ日々がなつかしく思い出されます。

卒業生

Hisakoさん

音楽学科

1997年卒業

ゼミの先生と開いたEVE祭の焼きいも屋さん。友達と出店した手作りケーキや豚汁販売、、、ワイワイ楽しすぎた思い出です。栄光館でのTUBEコンサートも熱かった。

卒業生

虹色ジャス民さん

家政学科

1988年卒業

ジェームズ館の建物は当時事務室があり掲示板などもあったので毎日、来ていました。今も当時と変わらずとても懐しいです。

卒業生

田中 弓子さん

英文学科

1975年卒業

同女での学生生活の経験の良さは卒業してから実感しています。いつでもキャンパスはあなたの癒やしの場所となることでしょう。

卒業生

佐藤 理香さん

英文学科

1982年卒業

ゼミのなかまと大文字を見たことが心に残っています。

卒業生

飯田 恵理子さん

人間生活学科

1997年卒業

国試前3ヶ月は1日16hrほど勉強していて死にそうでした。今思い出しても気持ちわるくなりますが、、、そして戻りたくない。それでも楽しかった思い出もたくさんあってかけがえのない時間でした。京都にまた住みたい。

卒業生

福田 恵子さん

医療薬学科

2013年卒業

田辺に通ってましたが、授業で今出川に来るのが楽しみでした。今は娘が中学に通っていて、保護者として来ると感慨深いです。

卒業生

みずほさん

音楽学科

1994年卒業

新入生キャンプのリーダーをしていました。今日はそのみんなで集まりました。1年生の半年間みんなで活動した事、良い思い出です。

卒業生

MASHIさん

短期大学部日本語日本文学科

1994年卒業

今日は楽しい催しありがとうございます。どの教室もゆっくり見た事ないのでうれしいです。

卒業生

2024年アニバーサリー・ホームカミングデー参加のご卒業生さん

おだやかな楽しい日々でした。図書館の上の芝生の所で、みんなでおしゃべりした事、思い出します。

卒業生

朝美さん

食物学科

1982年卒業

友人との会話、毎日通った道、図書館上の芝生で食べたお弁当。とても楽しく4年すごしました。助手で1年残りましたがとても楽しかったです。

卒業生

菊池 ますみさん

食物学科

1982年卒業

卒アルの写真が図書館の上の芝生のベンチなどで写したが、皆が聖子ちゃんカットであった。

卒業生

松原 真理子さん

食物学科

1982年卒業

あこがれの同志社女子大学に入学できて、最初のオリエンテーションのリーダーさんがかっこよすぎて、2年生の時に仲良しのみなちゃんとリーダーになって新入生案内にがんばりました!文化祭も廣瀬先生ゼミでお好み焼き屋さんをやり、廣瀬先生ゼミののぼりとクラス全員のうちわ作りもみんなでてつ夜してがんばりました。素適なとっても楽しい思い出ばかりの同女生活。ありがとうございました。

卒業生

くりちゃんさん

短期大学部

1993年卒業

オリエンテーリングリーダーズをできた事です。楽しい学生生活をありがとうございました。

卒業生

真鍋 美苗さん

短期大学部日本語日本文学科

1993年卒業

入学した頃の京田辺キャンパスには信号もお店もなく、キャンパスへの近道は山道で、遅刻しそうになりながら、走って駆け上がっていたことを思い出します。若かったなーと思います。今はステキな街になりましたね。

卒業生

阿部 香織さん

日本語日本文学科

1993年卒業

田辺キャンパスで学びました。30年以上たっても仲良くできる友と出会えてよかった。

卒業生

Junkoさん

短期大学部英米語科

1990年卒業

何十年たってもここに来るとあの頃のことが一瞬で思い出されます。なつかしい~。

卒業生

吉田 裕子さん

英文学科

1991年卒業

同志社女子大学では多くの学びを得ると共に一生の宝物である友人たちと出あうことができました。末長くこの学び舎が続きますように。ジェームズ館でのフランス語の授業がとても思い出に残っています。

卒業生

さちさん

食物栄養科学科

2012年卒業

片道2時間かけて通学してました。毎日京都の大学、楽しかったです。

卒業生

はっちさん

英文学科

1991年卒業

きみは勉強じゃなくゴルフをしに大学に来てるんだろう。

卒業生

はなえちゃんさん

英文学科

1991年卒業

同女とともに…

150周年おめでとうございます。記念すべき節目を共にお祝いできることを大変嬉しく思います。在学中だけでなく卒業後も、同窓会活動を通じて素晴らしい出会いと貴重な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。同女と共に齢を重ねていく喜びを胸に、母校の益々のご発展を祈念しております。

卒業生

同志社女子大学同窓会《Vineの会》会長

山田美代子さん

短期大学部日本語日本文学科

1990年入学

1992年卒業

実り多き学生時代

今思えばあっという間の4年間でした。 思っていた以上に大変な授業、とても厳しいゼミ、全力で楽しんだEVE祭、バイトにサークルにと、自宅には寝るだけに帰っていたような毎日でしたが、貴重な経験を沢山積むことが出来ました。 今は三姉妹の母ですが、3人とも同志社女子大学の門をくぐる事が出来、現在末娘が現役生でお世話になっており、キャンパスライフを思い存分に謳歌して欲しいと願っています。

卒業生

円満りかさん

家政学部家政学科

1988年卒業

選ばれ続ける女子大へ。

少子化の世の中、共学化や定員割れが多く聞こえる中、同志社女子大はこれからも伝統ある女子大の1校として継承、存続していくと信じています。

卒業生

みーちゃんさん

学芸学部日本語日本文学科

夢を与えてくれた同女に感謝!

コロナ禍スタートの大学生活、入学早々manaba に入れなくなり、ひとりで学生支援課に駆け込んだことを今でも覚えています。 そこから、縁あってたくさんの職員さんによくして頂き【大学職員になる】という夢が見つかりました。そして、この春から転職し、他大学ではありますが職員になりました。 これまで、将来の夢を聞かれても【未定】としか言えなかった私に夢を与えてくれた同女に感謝!

卒業生

みかんさん

2020年入学

2020年入学生として

異例のコロナスタートだった同女生活。入学式は中止、オリテは縮小、春学期は全てオンライン授業...大混乱の社会でしたが、学生支援課の方がオンライン交流会を開いてくださり、当時一人暮らししていた私は片っ端から参加しました。 秋学期も遠隔授業続行の大学が多いなか、同女は8割型対面授業にしてくださったり、同女じゃなかったらあんなに実りあるコロナ禍大学生活はできていませんでした。

卒業生

ちゅるんさん

2020年入学

栄光館に思いを馳せて

同志社同窓会東京支部では、毎年11月の終わりに、霊南坂教会(港区赤坂)で讃美歌を楽しむ会を開催し、クリスマスにちなんだ讃美歌・キャロルや同志社女子大学大学歌をともに歌っています。霊南坂教会は、同志社の第1回卒業生である小埼弘道牧師らよって創立された、同志社にゆかりの深い教会です。礼拝堂にはパイプオルガンがあり、今出川キャンパスの栄光館で歌っているかのようです。様々な世代の同窓生が集い母校に思いを馳せながら過ごす貴重なひと時です。

同志社同窓会東京支部・支部長・吉井啓子(1987女子高卒)

同志社同窓会東京支部さん

ずっとこの暖かさを大切に

この度は創立150年誠におめでとうございます。私は、同女で愛情たっぷりの恩師、そして、大切な友人に出会いました。今もそれらのご縁は途切れることなく続いています。この出会いが同女に来て最も良かった出来事です。他にも、総合大学だからこそ、多様な視点からの学びができて、卒業後の人生にポジティブな影響をもたらしました。隣人愛で人々のあたたかさを感じ、少し心を開くことができました。そして、温かくて優しい職員の方々、警備や清掃の方々など、この温かくて居心地の良い場所はなかなかありません。いつまでもこのほっこりできる同女であってほしいなと思っています。

卒業生

のるぽんさん

学芸学部音楽学科

満足の4年間

大学生という自由な4年間。校則も制服も無い、主体性が尊重される中で、最初は格好や髪型ばかり気にしていましたが、学びの中で本質を考えるようになり、この貴重な4年間をどう過ごすかを考えられるようになりました。当時得た経験や知識は今でも大切な宝です。皆さん、悔いのない時間を。 また、創立150周年楽しみにしています。

卒業生

からしさん

学芸学部 英語英文学科

2006年卒業

生涯使える大事なマインド

日本語日本文学科から転学科し、一期生というのもあって先はまっさら。《意志を表明しないと何も出来ないけれど「こんな事がしたい!」と行動すればなんでも実現できる。》そんな大事なマインドを教えてもらった場所です。それが無ければなり方も分からないイラストレーターになって広告パッケージや装画や挿絵などご依頼頂いていなかったと思います。これからも受け取った思いを忘れずに進んでいきたいと思います。

卒業生

村本ちひろさん

情報メディア学科(1期生)

大学での貴重な学び

150周年おめでとうございます。 「家庭科の先生になるぞ!」と、意気込んで入学しました。好きなことを学ぶことはとても楽しく、充実した日々でした。 課程外ではありますが、資格取得支援講座のMOS試験対策講座は、MOS世界学生大会にエントリーするきっかけになり、PowerPoint2010の日本代表に選出され世界大会に出場したことも良い思い出です。 中学校で家庭科の教師として働いています。入学当初からの夢を叶えました。大学での学びがこれからも生きていくと思います。

卒業生

佐治亜弥香さん

生活科学部人間生活学科

2011年入学

2015年卒業

素の自分を出せるようになった大学生活

同女に入学する前の私は、自分の思いや意見をなかなか口に出せない、行動に表せない性格でした。 そんな中、同女に入ると、先生も同級生もとても優しく、自分の意見を受け入れてもらいやすい雰囲気があり、1回生の頃から自然と馴染むことができました。 学校生活で培った自己表現力は、今の私生活や社会人としての振る舞いにも大きく活かされていますし、「今」やりたいことをやる!という生き方を大切に出来るようになり、今は夢に見ていたプロのチアリーダーにもなることができました?? 本当に、同女に入学してよかったと心から思っています。 自分らしくいられるようになったのは、同女のおかげです。 私に変わるきっかけをくれた、大切な場所。出会えたご縁に、心から感謝しています! 改めて、創立150周年おめでとうございます!

卒業生

みいさん

生活科学部人間生活学科

2017年入学

2021年卒業

音楽療法実習

高校時代のホスピスでのボランティア活動をきっかけに興味を持った音楽療法。入学後の授業を経て、実習に行き、ますます深く学びたいと思うようになった。今もその勉強が続けられるのは、同女での4年間があったからこそ実現している。この素晴らしい出会いと学びに感謝したい。

卒業生

ヨーキーさん

「そして、また京都へ」

50余年前、卒業と同時に京都を離れましたが、その当時は全く縁がなくなることを寂しく感じたものです。その30年後に娘が同志社女子大に進学し、今は京都で家庭を築いています。時折り孫に会い、京都を散策する楽しみも出来ました。今出川を歩いていると学生時代に戻ったようで足取りが軽くなります。再び戻ってきたこのご縁の不思議さに感謝です。

卒業生

福岡県

松口泰子さん

学芸学部英文学科

1969年入学

1973年卒業

剣道部OGは繋がっています

創立150周年おめでとうございます。私たち剣道部OGは定期的に集まり親交を深めています。最近では2025年6月15日(日)に7年振りのOG懇親会を開催することができ25名が今出川キャンパス楽真館に集いました。会食をしながら剣道部や学生時代の思い出(厳しかった稽古や夏合宿、入部のきっかけ、寮生活など)や、近況報告(仕事や趣味、家族、健康の悩みなど)をそれぞれが報告しました。剣道という共通点がある仲間との再会は一瞬にして学生時代に時が戻ったように感じる嬉しいひとときでした。参加して下さったOGの皆様、本当にありがとうございました。同志社女子大学で生涯の友に出会え、このように卒業後も繋がりを持てている今日があることを心から感謝しております。最後になりましたが益々のご発展をお祈り致します。

卒業生

剣道部OGさん

未来を信じて

150周年おめでとうございます。記念事業が図書館改修というところが素晴らしい。さすが同女!です。同窓会の大先輩、そして資料センターにもお伺いしたところ、図書館は最初デントン館2階の図書室から始まり、それを100周年にデントン先生ゆかりの芝生を生かした姿で図書館を開設したとのことでした。そしてさらに歴史を重ね、今回150周年に改修ができる我が母校を誇らしく思います。「いつの時代も新しきを生きる」同志社乙女達の未来を信じ、これからも見守っていける同窓会を私達も目指したいです。卒業後もお互い「志」を持ち、それぞれの道を進んでいきましょう。

卒業生

同志社同窓会大阪支部 巽 千智さん

学芸学部音楽学科

1986年卒業

女子大だから得られたもの

実験の多い専攻と言う事もあり、少人数で濃い学生生活を送ったなぁ、と今にして思います。それが特別なものだと分かったのは卒業してずいぶん経ってからでした。いくつものライフステージを乗り越えて来られたのも、安心して勉学に励めた4年間があったからです。素晴らしい環境をどうぞこれからも絶やさないで欲しいな、と思っています。

卒業生

池澤由香里さん

家政学部食物学科管理栄養士専攻

1995年卒業

忘れられない瞬間

同志社女子大学の合格発表当日。併願校の合格が先に決まっていたものの、やはり緊張感マックスで発表時間を待っていた。そして、ついに発表時間になり、HPのサイトで受験番号を見つけた瞬間!喜びや驚き、興奮が止まらなかった。結果はあまり期待せず、他大学への進学を考えていた私への奇跡が起こった。この瞬間は今も忘れられない。

卒業生

ヨーキーさん

学芸学部音楽学科

2016年卒業

記念贈歌

熱情に手差し伸へられ成る学ひ      手差し伸へらる人そ育まん  令和七年盛夏

学外寄附者

巨勢朝臣 會見相原泉子さん

帰る場所

私たちが同女を卒業して、そろそろ10年経過しようとしている。在学中の日々が、昨日のことのように思い出される。 社会人の今、そして、これからの長い人生の中で、様々な困難に立ち向かうであろう。そんな時は、同女で過ごした4年間が何よりも心の支えである。 そして、同女は私たち卒業生にとって、故郷であり、いつでも「帰る場所」である。機会があれば、遊びに行きたい。

卒業生

ヨーキーさん

学芸学部音楽学科

2016年卒業